接近/古処誠二

接近

接近

再読。
どうしても戦争物というのは、フィクションであっても真摯に接しなければいけないというか、訃報を耳にしたら「ご冥福を」と言わなければならないようなある意味思考停止とも言える状態にならないと、不謹慎であると思われそうだというところがあって難しい。
ルールは明確な「ミステリー」だと思うんだけど、それ以降も、なにがしかの謎というかカタルシスのある構成なんだよね。古処が何をそんなに第二次大戦時の日本軍にこだわっているのか誰か教えて…。どうしても大戦を下敷きにしているとエンターテイメントとして消費してしまうことに罪悪感を覚えてしまうし、丁寧な文章とキャラクターと舞台で迫られるのは、簡単に言うと、つらい。平穏にエンターテイメントとして味わいたいと思ってしまうのよう…。
「信頼できない語り手」というのはミステリーの常套手段だけど、作品世界を戦場にすることで、「人間は自分の頭の中でも無意識のうち自分に嘘をつく」という極限状態を表現しているんだよなとは思う。